1個の ガン細胞 臨床ガン になるには2.年半~7年半もかかる

1個の ガン細胞 臨床ガン になるには2.年半~7年半もかかります。もっと時間を要するケースもあります。ガン細胞が正常細胞と大きく異なるのは「自律性増殖」という性質を獲得している点にあります。。正常細胞がまわりの細胞との協調関係を保ちながら必要なだけ増殖して、秩序ある組織を形づくるのに対して、ガン細胞は自分勝手に、それも際限なく増殖しつづけます。

l個のガン細胞が1回分裂すれば2個にふえるだけですが、2回目にその2個が2個とも分裂すれば4個に、3回目にその4個が4個とも分裂すれば8個に、4回目には16個に、5回目には32個に…と分裂のたびに数が倍加していくのです。

ガン細胞 臨床ガン になるには2.年半~7年半もかかる

ガン細胞 臨床ガン になるには2.年半~7年半もかかる
ガン細胞 臨床ガン になるには2.年半~7年半もかかる

ガン細胞が1回の細胞分裂に要する時間は数日~数十日といわれますが、実際には数日ごとに倍加するわけではありません。

個々のガン細胞をガン組織につなぎとめる結合組織や毛細血管の発達が、細胞分裂のスピードよりゆるやかなため、1つのガン組織全体でみると、2倍の大きさに増殖するのに平均1~3ヶ月かかる、というのが専門家の見積もりです。

こうして最初の1個の細胞の発ガンから、直径1mmのまだ肉眼では見えない初期のガンができるまでには、およそ1年8ヶ月~5年を要します。これが、ガンの増殖の平均的なスピードと考えられています。

この1mのガンがさらに増殖して、肉眼でもとらえることができ、診断や治療の対象となる直径1cmのガンに成長するまでには、発ガンから2年半~7年半もの時間が流れているのです。

自律性増殖を続けるガン細胞の恐ろしさは、ここからです。直径1cmのガンは、数にしておよそ10億個くらいのガン細胞からなっています。1偶のガン細胞が5回分裂しても32個にふえるだけですが、10億個のガン細胞がいっせいに5回分裂を繰り返せば、320億個にふえてしまいます。

このようにふえると、ガン組織が周囲の正常組織にじわじわと入りこむ「浸潤」もみられるようになります。こうして直径1cmの早期ガンが、直径10cm、重さにして1kgもある巨大なガン組織に進展するまでには、早ければ10ヶ月、長くても2年しかかからない計算になるのです。

きのこ

きのこ 効果的なガン抑制効果 火を通しすぎないのがフリーラジカルを消去するコツ

きのこ 効果的なガン抑制効果 火を通しすぎないのがフリーラジカルを消去するコツです。血液のフリーラジカル消去活性を高めることを期待してきのこを常食するのであれば、先の実験で、エノキタケやマッシュルームの抽出液が100度5分間の加熱で著しくその効果を減弱していたことをおぼえておく必要があります。

100度5分間とはいっても、これは、タンパク質が加熱による影響を直接受けやすい状態同じ結果になるとは限りません。

しかし、卵をゆでれば固まるように、フリーラジカル消去に働く主な活性成分がタンパク質であれば、加熱調理によって変性しますし、調理が長時間に及べば活性を失うことも予想されます。

最近のきのこは品種改良の成果で、長時間煮炊きしてもシコシコした歯ざわりが失われない肉のしっかりしたものがふえています。

ブナシメジなどがそのよい例です。このため、鍋物などでもつい、最初からきのこを入れてぐつぐつ煮てしまうことが多いものですが、もしフリーラジカル消去作用を期待して食べるのなら、煮るにしても焼くにしても、あまり長く加熱せず、短時間でさっと料理して食べるのがコツといえそうです。

https://full-power.info/archives/category/%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93

発がん予防 血液のフリーラジカル消去作用活性を高く保つ

発がん予防 血液のフリーラジカル消去作用活性を高く保つことです。次に私たちは血漿中のどんな成分がフリーラジカル消去活性を高めているのか、その手がかりをつかむために、5%のブナシメジを与えたマウスの血漿を分子量の大きさによって、高分子画分と2つの低分子画分にふるい分け、それぞれの画分のアルコキシルラジカル消去活性を測定しました。

発がん予防 血液のフリーラジカル消去作用活性

その結果ですが、ビタミンCなどの抗酸化物質を含む2つの低分子画分では、ブナシメジを食べなかったマウスのそれにくらべ、消去活性に有意差が認められませんでした。

これに対して高分子画分ではアルコキシルラジカルの消去活性が有意に高まっており、ブナシメジを食べることで血漿中にフリーラジカル消去活性を持つ高分子物質が増加していることがうかがわれました。

きのこを食べることによって、きのこに含まれる何らかのフリーラジカル消去物質が血漿や全身の細胞に補われ、発ガンの予防に役立っていることを裏づける研究は、現段階ではここまでしか進んでいません。

しかし、先ほどの岡山大学医学部の実験結果と考えあわせれば、ブナシメジを食べると1つの可能性として、その高分子タンパク質が吸収されて血液中に入り、みずからフリーラジカル消去に働くか、あるいは他のフリーラジカル消去物質をふやしているかもしれないと想像されます。

他のきのこについても、同様のメカニズムを想定できます。消化吸収された高分子タンパク質によってフリーラジカル消去活性が高まった血液は、全身の細胞をめぐりながら活発にフリーラジカルの消去に働き、細胞をフリーラジカルの攻撃から守ってくれます。

毎日きのこを食べれば、あなたの血液は常にフリーラジカル消去活性の高い状態に保たれ、このことがガンや動脈硬化などの生活習慣痛(成人病)の予防につながると考えられます。

事実、きのこの常食が発ガンを防ぐことは、エノキタケについては疫学調査によって、ブナシメジについてはこの後のマウスを使った実験によっても証明されているのです。

きのこ