にんにくで糖尿病を改善する

糖尿病は膵臓(すいぞう)の機能の不調であって、摂取された糖質の量に対してインスリンが不足することにより、血中の糖度が上昇して高血糖を引き起こす病気です。インスリンとは、私たちの体の中でつくられるホルモンであり、血液中のブドウ糖(血糖)を少なくする働きをしています。膵臓には、「ランゲルハンス島のβ(ベータ)細胞」という名前の細胞がいくつかあり、この細胞でインスリンがつくられています。

現代では、糖尿病にかかる人が増え、それが子供にまで広がっています。

糖尿病が悪化すると、栄養を摂ってもそれが吸収されずに体が衰弱していきます。さらに重症化すると、高血圧や動脈硬化、腎症、網膜症、神経障害など、さまざまな合併症を引き起こすようになり、治療が困難な状態になってしまいます。

糖尿病の原因となっているのは、主に食べ過ぎです。それに運動不足がプラスされ、これらが引き金となって発病します。そして、患者のほとんどが肥満症でもあります。ですから、治療には食事療法が用いられ、栄養バランスを考えたメニューと必要なカロリーを摂取して、併せて毎日欠かさず適度な運動も行うようにします。

糖尿病に対するにんにく効果

さまざまな合併症を伴う恐れのある糖尿病ですから、その食事療法にぜひ取り入れたいのが、万能薬といってもよいにんにくです。にんにくに含まれる有効成分のアリシンが、糖尿病の改善に、次のように働きます。

  • アリシンは、体内のビタミンB1と結合してアリチアミンとなり、ビタミンB1以上の力を発揮して糖質の代謝を促します。
  • アリシンがビタミンB6と結合し、膵臓が活性化してインスリンの分泌を促進させ、血糖値を正常にします。

このように、アリシンは他の物質との結合能力に優れているのでこれを活用すると良いです。また、ビタミンCが糖の消費を促すので、にんにくとビタミンCを併用すると、血糖値を正常化するのにより効果的となります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください