唾液 消化酵素 がガンの増殖抑制効果を高める

唾液 消化酵素 がガンの増殖抑制効果を高めます。さまざまな実験で明らかにされています。唾液を出すにはよく噛んで食べることがとても大切です。

唾液 消化酵素
唾液 消化酵素

唾液 漿液酵素 がガンに効果が明らかに (実験)

ブナシメジの粉末を用いて、ガンの増殖抑制試験を行いました。36匹のマウスを今度は12匹ずつの3群に分け、すべてのマウスの皮下にサルコマ180を移植した翌日から異なるエサを与えます。

第1群には普通のエサを、第2群にはブナシメジの粉末を0.38 g含むエサを、そして第3群には、第2群と同じ量のブナシメジをα・アミラーゼで処理したものを含むエサを与えました。

α・アミラーゼは唾液などに含まれる消化酵素で、この酵素で処理したブナシメジの粉末は口のなかでよく噛んだあとのようにどろどろになります。

第3群にブナシメジをα・アミラーゼ処理して与えてみたのは、あらかじめこのように消化したほうが、エノキタケのEA6に相当するような活性成分がよく引き出されて作用を発揮するかもしれないと考えたからです。

こうしてサルコマ180の移植後18日間、異なるエサを与えて5週後にガンを摘出した結果を集計しました。

増殖して大きくなったガンの重さの平均を各群で測定し比較したところ、対照群では平均6.7 g ありましたが、ブナシメジ群では3.5 g に抑制されました。ブナシメジ+ α・アミラーゼ群ではさらによく、ガンの増殖が2.7 gにまで抑えられたのです。

増殖阻止率は、ブナシメジ群で48 %、ブナシメジ+ α・アミラーゼ群では60 % にのぼりました。この実験から、私たちはブナシメジを常食することで、先ほどの発ガン抑制効果に加え、ガンの増殖抑制効果をも期待できると考えてよさそうです。ブナシメジがどのようにしてガンの増殖を抑制するかといえば、私たちの体に備わる免疫システムを賦活することによるものと考えられるのです。

関連記事:
よく噛んで食べるという咀嚼健康法
 

きのこ

ブナシメジ ガン 抑制効果 を実験ではマウスの発がん率はわずか7分の1程度

ブナシメジ ガン 抑制効果 を実験ではマウスの発がん率はわずか7分の1程度でした。ブナシメジのガン抑制効果が動物実験で明かになったということです。

ブナシメジ ガン 抑制効果

ブナシメジ ガン 抑制効果
ブナシメジ ガン 抑制効果

まず、発ガン抑制試験です。

72 匹のマウスを36匹ずつの2群に分け、一方には普通のエサを、他方には普通のエサにブナシメジの粉末を5%まぜたエサを与えて飼育します。

1週間後に強力な発ガン物質を72匹すべてのマウスに皮下注射し、その後もそれぞれのマウスに普通のエサ(対照群)とブナシメジを5%まぜたエサ(ブナシメジ群) を毎日与えつづけます。こうして1年半(76週) にわたる観察を続けながら、マウスの皮下に発生したガンが平均直径約5mmに達し、手でさわってわかるようになったとき、「発ガン」したと判定したのです。

これはヒトでいえば「臨床ガン」になった状態を意味します。ブナシメジを食べたマウスの発ガン率が低く抑えられているのが一目でわかる臨床試験でした。

対照群では、16週後に最初の1匹にガンができたのを皮切りに、相次いで発ガンが起こり、76週で36匹中21 匹に発ガンが確認されました。

ところが、ブナシメジ群では76 週を通じてガンができたのはわずか3匹でした。発ガン率が対照群の7分の1に抑えられたのです。

特に観察期間のなかばを過ぎた4週以降は、対照群とブナシメジ群の間に統計学的な有意差が認められました。有意差とは誤差でない明らかな差のことだと前に説明しましたが、より正確にいえば、両群の間にみられる差が誤差である危険率が5%以下あるいは1%以下であることを意味します。

実験では、最後の10週になると、対照群とブナシメジ群の間に開いた発ガン率の差が誤差である危険率は、0.1%以下に減少しました。このことは、同じ実験を1000回繰り返したとしても999回は対照群に比してブナシメジ群の発ガン率が明らかに低いという同じ結果が得られるにちがいない、という意味です。

きのこから得た抽出物でなく、きのこ自体を動物に食べさせてしんぼう強く観察を続け、その発ガン抑制効果を証明した研究は、世界でもこれが初めてでした。

それほど、たいへん労力の要る研究でした。マウスの体と私たちヒトの体はむろん仕組みが異なりますが、この実験から、ブナシメジを常食すれば発ガン抑制効果を期待できることはほぼ確実と思われます。そして、ブナシメジがどのようにして発ガンを抑制するかといえば、主として血漿のフリーラジカル消去活性を高める作用に加え、免疫賦括作用にもよるものと推測されるのです。
血液のフリーラジカル消去活性を高めるブナシメジ

きのこ

長野県産 しめじ 『 やまびこほんしめじ 』 ぶなしめじの半数をしめる

長野県産 しめじ 『 やまびこほんしめじ 』 ぶなしめじの半数をしめます。
サルノコシカケを山野に探し回らなくとも、スーパーマーケットなどで手軽に買える食用きのこに、案外すぐれた抗ガン作用が秘められていることがおわかりいただけたかと思います。

長野県産 しめじ 『 やまびこほんしめじ 』

長野県産 しめじ 『 やまびこほんしめじ 』
長野県産 しめじ 『 やまびこほんしめじ 』

シイタケ、エノキタケなどと並んで、今では全国どこでも買えるポピュラーなきのこの1つになったのがブナシメジです。
ブナシメジの全国生産量は約6万トンにのぼり、100 g 入りの通常のパックに換算すると約6億パック、国民1人当たり年間5パックのブナシメジを食べている計算になります。

長野県産が実にその半数以上を占め、里飯山市はその中心的産地に発展しています。

私たちは市販のブナシメジ(商品名「やまびこほんしめじ」)を粉末にしてマウスに与え、その血祭のフリーラジカル消去活性が有意に高まるのを観察しました。また、ブナシメジの熱水抽出物をマウスに注射すると、その免疫担当細胞(牌臓細胞)が活性化され、ガンの増殖抑制作用が著しく増強されるのを見いだしました。

この2 つの実験からブナシメジに期待されるのは、まず体内に発生したフリーラジカルを消去して正常細胞の発ガンを防ぎ、次にはたとえガン細胞ができてしまったとしても、治安維持システムを増強してガン細胞を叩き、進んだ「臨床ガン」には至らずにすむ、という二重のガン予防効果です。

エノキタケ栽培家庭を対象に行われたような疫学調査を、今度はブナシメジ栽培家庭についても行えば、私たちがブナシメジを常食することで、実際こうしたガン予防効果を期待できることが裏づけられるかもしれません。

ただし、疫学調査では、たとえガン予防効果が証明されても、それが発ガン抑制効果によるものか、ガンの増殖抑制効果によるものかが判然としません。

そこで、私たちは別の道として、まず基礎的研究方法を選びました。マウスにブナシメジを食べさせながら長期にわたる観察を続けたのです。

きのこは、そのままではマウスは食べてくれませんし、食べた量もわかりませんので、市販のブナシメジを粉末にして、通常のエサにまぜて与えました。ブナシメジを毎日食べているそのマウスに、強力な発ガン物質を注射したり、ガンを移植したりして、ブナシメジのガン予防効果を検討してみたのです。

血液のフリーラジカル消去活性を高めるブナシメジ

きのこ