にんにくで動脈硬化を改善する

健康な人の血液100ミリリットルの中には、成人の場合で100~200ミリグラムのコレステロールが含まれているといわれています。そして、高脂肪の食事を続けていると血中コレステロールの量が増えていき、動脈硬化を起こしやすくなります。

血管壁に過酸化脂質などが溜まったり、血栓ができることで血流が悪くなって、動脈硬化が起こります。

自覚症状が出てきたときには、すでに症状が進行してしまっていることが多くて、血管の内側が狭くなって血圧も上がります。これをそのまま放っておくと、腎症や網膜症、脳梗塞や心筋梗塞などを併発する可能性があるのです。

動脈硬化が起こる原因としては、おもに不規則で不摂生な食生活、喫煙があげられます。また、ストレスや運動不足、肥満などもあります。病院で中性脂肪やコレステロールの値が高いと診断されたら、すぐに食生活を改善しなければなりません。コレステロールを低下させる食品を選んで食べ、摂取カロリーをある程度抑えます。コレステロールを低下させる食品とは、食物繊維が含まれているもの、緑黄色野菜、ビタミンCやビタミンEが含まれているもの、多価不飽和脂肪酸(DHAやEPA)が含まれている魚類などです。

動脈硬化に対するにんにく効果

にんにくの有効成分アリシンは、動脈硬化の改善に次のように働きます。

  • コレステロール値を低下させる
  • アリシンは、脂質と結合して脂質アリシンに変わり、ビタミンEと同様の働きをします。ビタミンEは、過酸化脂質を除去して、コレステロールの除去や排泄を促すのです。ですから、肉や卵、バターといったコレステロールを多く含んだ食品でも、にんにくと一緒に食べると血中コレステロール値を抑えてくれます。

  • 血管を拡張させる
  • 脂質アリシンには血管拡張作用があり、血管を広げて赤血球を活性化し、酵素を体内に運んで血液の循環を良くします。

  • 血栓を起こしにくくする
  • 動脈硬化が進行してしまうと血小板凝集が起きやすくなり、脳出血や血栓の形成の引き金となりますが、アリシンが加熱されたときに生じるアホエンが、血小板に対して凝集の抑制を促します。

そのほか、新陳代謝が活発になり自然治癒力が高まって、心臓機能の強化にもつながります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください