ガン予防 毎食きのこ を食べる エノキダケとブナシメジの毎食摂取が基本

ガン予防 毎食きのこ を食べる エノキダケとブナシメジの毎食摂取が基本です。
発ガン抑制とガンの増殖抑制の2つの過程を考えるべきで、そのいずれにも身近な食用きのこが効果を発揮することを紹介してきました。

ガン予防 毎食きのこ を食べる

ガン予防 毎食きのこ
ガン予防 毎食きのこ

読者がお知りになりたいのは結局のところ、何をどのくらい食べればガンが防げるのかという一点に尽きるかもしれません。

エノキタケについては疫学調査の結果から、週3日以上、4人家族で週10袋が摂取量の目安とされました。

ブナシメジについては今述べたように、4人家族で1日1パックが目安となりますが、できればもう少し多めに摂取したほうが効果は高いでしょう。

年間にすれば365パック以上になりますが、現在の平均的な4人家族の摂取量は年間20パック程度にすぎないのが現状です。ずいぶんたくさん食べなければならないのだな、と思われたでしょうか。

しかし、きのこの抗ガン作用の研究を長年続けてきた手ごたえから、数ある食用きのこのなかでもエノキタケとブナシメジのガン予防効果が一歩抜け出ているように私には思えます。私自身、ここ何年かはこの目安量にしたがって家族とともにエノキタケとブナシメジを食べているのです。

では、他の食用きのこをどうするかということになりますが、私はエノキタケとブナシメジの常食を毎日の献立のベースとしながら、他のきのこも食べる機会があれば旺盛に食卓にとり入れるということでいいのではないかと思います。

私たちの研究で現在までに明らかになったガンを防ぐきのこの王様はエノキタケとブナシメジですが、人工栽培が最近可能になった新顔の食用きのこも続々と登場しています。

こうした新顔のなかにもすぐれた抗ガン作用を発揮するものがあると報告されています。その反面、なかには声高く喧伝されているものもありますが、国立がんセンターで市販のすべてのきのこを試験してみた結果では、それほどでもないものもありました。

食用きのこのはあらゆる分類が特徴ですが、。みなさんもよくご存じのきのこが多いなかで、シメジ属の「ハタケシメジ」はまだ見たことも聞いたこともないかたが多いかもしれません。

これまで「シメジ」と呼ばれてきたきのこにはヒラタケとブナシメジがありました。

ヒラタケは傘が灰色がかり、少し凹んでいるのに対して、ブナシメジは傘にまるみがあり、傘の茶色と柄の白のコントラストが美しいきのこです。

全国生産量ではすでにブナシメジがヒラタケの4倍以上に伸びていますので、ブナシメジのほうでも「シメジ」と表記してもよかったのですが、そうしなかった理由はブナシメジがシロタモギタケ属のきのこで、植物学上の分類ではこれとはまた別にシメジ属というのがあるからです。「香りマツタケ、昧シメジ」といって昔から珍重されているシメジとは、シメジ属のホンシメジのことです。人工栽培の試みが長く続けられましたが、マツタケと同じく菌根菌(他の植物の根などと特殊な栄養のやりとりをして共生するきのこ) であるため、今日までホンシメジの栽培に成功した例はほとんどありません。

ハタケシメジは、そのホンシメジの近縁種で、人工栽培が数年前に可能になったきのこです。うま味や歯ざわりは野生のホンシメジにもまさるといわれ、現在は一部の料亭などで用いられているだけですが、数年後には私たちの食卓にものぼるポピュラーなきのこになるものと予想されます。

私たちはさっそく、このハタケシメジの抗ガン作用を調べる実験を行いました。実験方法は、ブナシメジによるガンの増殖抑制効果を調べたときと同じく、ハタケシメジを粉末にしたものをマウスに食べさせる方法をとりました。

きのこ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください