発がん予防 血液のフリーラジカル消去作用活性を高く保つ

発がん予防 血液のフリーラジカル消去作用活性を高く保つことです。次に私たちは血漿中のどんな成分がフリーラジカル消去活性を高めているのか、その手がかりをつかむために、5%のブナシメジを与えたマウスの血漿を分子量の大きさによって、高分子画分と2つの低分子画分にふるい分け、それぞれの画分のアルコキシルラジカル消去活性を測定しました。

発がん予防 血液のフリーラジカル消去作用活性

その結果ですが、ビタミンCなどの抗酸化物質を含む2つの低分子画分では、ブナシメジを食べなかったマウスのそれにくらべ、消去活性に有意差が認められませんでした。

これに対して高分子画分ではアルコキシルラジカルの消去活性が有意に高まっており、ブナシメジを食べることで血漿中にフリーラジカル消去活性を持つ高分子物質が増加していることがうかがわれました。

きのこを食べることによって、きのこに含まれる何らかのフリーラジカル消去物質が血漿や全身の細胞に補われ、発ガンの予防に役立っていることを裏づける研究は、現段階ではここまでしか進んでいません。

しかし、先ほどの岡山大学医学部の実験結果と考えあわせれば、ブナシメジを食べると1つの可能性として、その高分子タンパク質が吸収されて血液中に入り、みずからフリーラジカル消去に働くか、あるいは他のフリーラジカル消去物質をふやしているかもしれないと想像されます。

他のきのこについても、同様のメカニズムを想定できます。消化吸収された高分子タンパク質によってフリーラジカル消去活性が高まった血液は、全身の細胞をめぐりながら活発にフリーラジカルの消去に働き、細胞をフリーラジカルの攻撃から守ってくれます。

毎日きのこを食べれば、あなたの血液は常にフリーラジカル消去活性の高い状態に保たれ、このことがガンや動脈硬化などの生活習慣痛(成人病)の予防につながると考えられます。

事実、きのこの常食が発ガンを防ぐことは、エノキタケについては疫学調査によって、ブナシメジについてはこの後のマウスを使った実験によっても証明されているのです。

きのこ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください