肝臓は、私たちの体の中で、とても重要な臓器です。肝臓には、栄養素の代謝、有毒物質の解毒、アルコールや糖の分解、ホルモンの調整、ビタミンの活性化など、数えきれないほどたくさんの働きがあります。
そんな大切な肝臓ですが、アルコールの摂り過ぎや脂肪分の摂り過ぎ、また食品添加物の摂取や有毒物質を吸収することなどによって、肝機能が衰えたり、障害を受けます。しかし、再生能力に優れた肝臓は、少しの障害では症状があらわれず、「沈黙の臓器」と呼ばれています。肝臓の障害が少しずつ進行していても自覚症状がなく、気づいた時には手遅れになっていることがあるので注意しなければなりません。
肝機能が低下すると、栄養素の代謝や解毒作用が弱まって疲れやだるさを感じるようになります。肝機能障害を抑制、改善するには、できるだけ疲労を取り去り、高タンパクの食品を食べて、飲酒を控えることが必要です。肝臓を保護しながら強化し、肝機能をさらに高めるために、にんにくを有効に使います。
肝機能の衰えに対するにんにく効果
にんにくの有効成分は、肝機能の改善に次のように働きます。
- 脂肪をエネルギーに変換する
- 有害物質の解毒をする
- タンパク質とあわせて効果を上げる
体内に吸収された脂肪が肝臓でエネルギーに変わるためには、必須アミノ酸のひとつであるメチオニンという成分が必要です。このメチオニンが不足すると、肝臓に脂肪がたまって脂肪肝となり、さらに肝硬変や肝臓ガンへ進行する可能性があります。にんにくには、メチオニンが豊富に含まれています。
にんにくの有効成分アリシンには、有害物質を無毒化し、分解し、排泄する働きがあります。また、細胞組織を活性化して、肝臓を保護したり強化したりするのに効果的です。
肝炎の食事療法には、高タンパク質、高糖分、高ビタミン、そして低脂肪が用いられます。これらに、タンパク質と相性のよいにんにくをプラスすることにより、回復効果をよりアップさせます。
にんにくの有効成分アリシンのその他の作用や効果についてはこちら