エノキタケ 糖たんぱく がT細胞を活性化する

エノキタケ 糖たんぱく がT細胞を活性化する作用があります。これがガンの増殖を抑制します。マウスに植えつけたガンの増殖がエノキタケの糖タンパク(EA6)を摂取することによって、最大59%も阻止されるのを確かめました。しかも、EA6にはガン細胞を直接破壊する細胞障害性がないことなどから、EA6によるガンの増殖抑制作用は、免疫システム(本章で用いた言葉でいえば、治安維持システム) の賦括を介してもたらされることを明らかにしました。そこから先、EA6 がどのようにして免疫システムを賦活するかのメカニズムはまだ解明されていませんが、少なくとも次のような事実はわかっています。

エノキタケ 糖たんぱく

エノキタケ 糖たんぱく
エノキタケ 糖たんぱく

マウスにサルコマ180を二度にわたって移植すると、そのガン細胞の増殖を抑えこむためにリンパ球のT細胞がくたびれ、活性が著しく低下してきます。

ところが、この二度の移植の間にEA6を1日10 mg(体重1kg当たり)摂取させたマウスは、T細胞の活性の低下を防げる傾向を示したのです。

では、EA6の摂取がどのようにしてT細胞を活性化したかということになりますが、別の実験ではEA6の摂取によって、マクロファージの活性が高まり、ヒトのB細胞に相当する抗体産生細胞の数がふえることも確認されています。これらの結果から、消化吸収されたEA6の断片(またはEA6そのもの)に対して食作用を発揮したマクロファージが活性化され、その活性化マクロファージがT細胞などを刺激して治安碓持システム全体を底上げするものと推測することもできるでしょう。

エノキタケについては、実際に私たちがエノキタケを食べた場合にも、EA6の断片が消化吸収され、このようなメカニズムで体内の治安維持システムを賦活しているにちがいないことが、疫学調査の結果からも裏づけられています。

では、他のきのこたちはどうでしょうか。熱水抽出物をマウスのおなかに注射すると、サルコマ180の増殖阻止率でエノキタケと同等もしくはそれ以上の効果を示したマツタケ、ナメコ、シイタケなどにも私たちは治安維持システムの賦清作用を期待できるのでしょうか。

その可能性はあると思います。というのも、EA6と構造はまったく異なるものの、糖とタンパク質がさまざまな形で結びついた多種類の糖タンパクを、これらのきのこも含んでいるからです。

熱水抽出物をマウスのおなかに注射することによってガンの増殖が阻止されたのですから、この実験だけでも、熱水抽出物が免疫賦活に働いている可能性が高いといえますが、その作用をもっと明白にするには、少なくとも次の2つの研究が必要です。第一に、熱水抽出物を注射した際、免疫のパラメーター(リンパ球の活性、数など) がどう動くかを調べること。

そして第二に、熱水抽出物の注射でも経口投与でもなく、きのこそのものを食べた場合に、免疫賦清作用が得られることを証明することです。後者の証明のために、どなたかにきのこを食べてもらい、その前後に採血して免疫のパラメーターを調べることは、実際問題、臨床的にはほとんど不可能です。

そこで、エノキタケについて行ったような疫学調査が参考になりますが、その場合、あるきのこをよく食べる人のガン死亡率が低いことが疫学調査で証明されたとしても、そのガン死亡率の低下がきのこの発ガン抑制効果に起因するものか、あるいはガンの増殖抑制効果に起因するものか、判然としないのが難点です。

むしろマウスにきのこ自体を食べさせて、移植したガンの増殖が抑えられれば、そのきのこけつの免疫賦清作用を直接証明することになるでしょう。

きのこ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください