医者 薬 を出す機械と化している いつから「薬と病気を結ぶ人」になったのでしょうか。患者の目を1回も見ずに薬だけ処方する医師が増えています。患者側が、「病院に行ったのだから薬くらいはもらいたい」という安易な発想を改めることです。そしてまた「せっかく来た患者さんを手ぶらで帰すわけにはいかない」という誤った認識を医者の方が変えることが肝心です。
医者 薬 を出しているだけ 免疫力が「薬依存」から受ける弊害
もしあなたが、体調不良を訴え病院へ行ったとき、医者から「2、3日休養をとれば治ります。ですので薬は出しません」と言われたとしたら、どういう気持ちになるでしょう?
はたして「よかった」と納得して病院を後にできる人がどれだけいるか疑問です。なぜなら、今の日本人は、何にしても病院へ行けば「薬を出してもらえるのは当たり前」という発想の人が多く、薬の効力を過信し薬に依存しすぎているからです。
これは現代人が改めなければいけない重要な部分です。
たとえば、消炎鎮痛剤や抗不安薬、睡眠薬、制酸剤など、現在、病院で当たり前に処方され、何気なく使っている薬でも、長期間にわたって使用すれば薬の効き目よりも副作用の方が勝ってきます。
そしてその弊害をもっとも顕著に受けるのが免疫力です。薬の長期間使用で免疫力が低下して、体調は悪化の一途をたどります。
そして近い将来、必ず新たな病気の発症に結びついていくのです。いわば薬の常用を発端として、少しずつ、しかし確実に我が身を破綻に導いているのが今の日本人の実情ということができるでしょう。
とはいえ、すべての西洋薬を否定しようというわけではありません。とりわけ外傷、感染症、急性疾患などのケガや病気に、西洋薬の果たしてきた役割には目を見張るものがあり、その薬の進歩によって多くの人類の生命が救われてきたことは間違いありません。
ところが、現在の西洋薬の多くを占めているのは、糖尿病や高血圧、高脂血症、ぜんそく心臓病、ガン、潰瘍性大腸炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息などといった慢性病がほとんどです。
そしてこうした多くの病気に対して、現代医療の出した答は「これらは、治せない病気である」というもの。「一生の病気だから、根気強く付き合っていきましょう」というのが、多くの医者の合言葉になってしまっているのです。
こうした言葉に、あなたは疑問を感じませんか?なぜなら、そもそも病院、あるいは医者というのは、病気を治すためにあるもの。
来院する人も病気を治したくて足を運ぶわけです。にもかかわらず、多くの医者はその痛気を「治らない病気」として話を進めてしまう。
その結果、多くの患者さんは薬漬けの日々を送ることになってしまうのです。最大限に譲歩して、薬の投与も、病気の症状が抑えられているとき、つまり検査値が改善している最中であれば継続する意味もあると思います。の効力がなくなってからも延々と薬の投与がされ続けているのは、どう考えても納得いきません。
自然治癒力を忘れた医者たち
こうしたことが当たり前にまかり通っている背景には、西洋医学の進歩にともなって、人間本来が備えている免疫力の存在が忘れ去られているからにほかなりません。
そして多くの医者が「人間には自然治癒力がある」ということを忘れ、薬と病気を結ぶ存在になてしまってるからです。
「医者も患者も、薬に対して過大な期待を持つべからず」ということです。そもそも薬理学というものは、薬の起源やその物理、化学的性質や生理的な作用、そして薬の吸収や排泄の作用や治癒の応用という分野からなつており、それぞれの薬ごとに、これらの知識をもって取り扱うことが必要です。
しかし多くの医者はそこまで知識を持っていません。また、新薬は日々開発されています。その新薬についての知識をすべて持ち合わせることは不可能です。にもかかわらず多くの医者は、当たり前のように薬を処方し続けています。確かな知識を持たずとも「この病気には、この薬」という「慣習と思い込み」によって、患者を非常に危険な状況に追い込んでいるといっても過言ではありません。
こうした状況を改善するためには、まず患者側が、「病院に行ったのだから薬くらいはもらいたい」という安易な発想を改めることです。そしてまた「せっかく来た患者さんを手ぶらで帰すわけにはいかない」という誤った認識を医者の方が変えることが肝心です。双方に根付いた薬信仰を取り除くことが、病気治療のスタートラインではないでしょうか。