冷え性は女性だけでなく国民病になりつつある

平熱35度台が急増

「私は冷え性だ」「いつも手足が冷える」などという人は非常に多いが、そもそも西洋医学には「冷え」や「冷え性」という概念はない。
自分の体が冷えているのか、そうでないのかを、客観的に判断するには、体温を測定してみるのが一番わかりやすい。現在、36.8度の体温が平熱だという人はほとんどいないのではないだろうか?

ほとんどの人が35度台で、ひどい人になると34度台しかない。私たちの体は本来、36.5度~37度の体温で、最もよく働くようにできている。
つまり、それより低い体温では、体の機能が低下し、さまざまな病気が発生しやすくなるということ。
実際、体温が1度下がると、代謝は約12%、免疫力は約30% 以上も低下するといわれている。35.5度の体温が恒常的に続くと、排泄機能が低下したり、自律神経失調症状ヤアレルギー症状が出やすくなる。

35度の体温では、がん細胞が最も増殖するし、34度は、水に溺れて救出された人の命が助かるかどうかの瀬戸際の体温。また、気温や体温が下がる冬には、風邪や肺炎、脳梗塞や心筋梗塞、高血圧などの疾患が増えるだけでなく、ほとんどの病気で死亡率が高くなる。
1日の中で気温や体温が最も低くなる午前3~5時の時間帯には、死亡する人や発作を起こす人が多くなることもわかっている。健康な人でも、体温が低い起床時から1~2時間は体が重かったり、気分がすぐれなかったりして何となく調子が出ないものだ。その後、体温の上昇にともなってだんだん調子がよくなり、体温が一番高くなる午後2~5時頃が最も活動的になる。

このように、体温は人間の健康や生命にとって極めて重要。その体温が低下しているということは、由々しき問題といえるだろう。
しかも、この低体温化傾向は、若い人にかぎったことではない。さまざまな年齢の患者さんの体温を計っても、総じて低体温であることがわかってきた。ひと昔前までは、「冷え」というと若い女性の専売特許だったが、いまや、老いも若きも、男も女も、日本中がみんな冷えている。

意外にも冬より夏のほうが冷えている

四季の移り変わりのある日本に住む私たちにとって、「体が冷える」といえば、かつては当たり前のように「冬」の現象だった。
ところが、いまの時代はどうだろう?いまや、あらゆるところにエアコンが備えられている。真夏でも、建物や乗り物の中は決して暑くない。それどころか、エアコンが効きすぎて寒い場合さえある。暑くならず、体温も上昇していないのに、薄着をして、冷たい飲み物や体を冷やす食べ物をたくさん食べていれば、当然体が冷える。汗もかかないので、体にたまった水分を排出できず、これがまた、体内を冷やす要因になる。
また、肌は乾燥気味で荒れてくすんでいるという人は冷えている証拠です。
こうして「夏こそ体が冷える」という、かつてない現象が定着してしまった。

エアコンの普及には、さらなる功罪もある。屋外と室内の温度差があまりにも大きいため、体温を調整する自律神経に多大な負担がかかる。自律神経のバランスが崩れると、疲れがとれない、熟睡できない、食欲がわかない、肩がこる、そして手足が冷えるなどの不定愁訴が現れる。

血管を収縮・拡張させて体温を調節している自律神経が乱れると、血液の循環が悪くなり、さらなる冷えを感じるようになる。血液循環だけでなく、ホルモン系統や消化器系統にも不調が現れ、病気を招きやすくなるということもいえる。

暑がりの人も注意する

「私は暑がりだから大丈夫! 」と思っている人も注意が必要。冷え症イコール寒がりとはかぎらない。自覚症状はなくても、冷えているというケースが結構ある。
例えば手足が温かくても、お腹をさわると冷たいという場合は冷え症である。漢方医学では「お腹」のことを「お中」といい、体の中心と考える。
中心が冷たい人は、手足の熱さは表面だけのもので、内部は冷えていることが多い。また、汗かきの人も冷え症といえる。汗が多いということは、体内に水分が多いからである。
ハードな運動をしたわけでもないのに、ちょっと動いただけで汗をかくとか、食事をするだけで汗が出るというのは、代謝がいいのではなく、体内の余分な水分を捨てて体を温めようとする反応。
極度の緊張を感じると出る冷や汗も同様で、水分を捨てて体を温めることで、ストレスに対抗しようとしている。むくみが出やすい人も体内の水分が多いといっていい。後で詳しく説明するが、水が多いと体は冷える。夏は外が暑いので、自分の体が本当は冷えているということに気づきにくいが、そのままにしておくと、冷えはますます進行してしまう。
体の不調が気になる人は、まず、冷えを疑ってみることだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください