生姜力を最大限に引き出す

手軽に手に入る「生」の生姜を利用

「生姜」といっても、実はいろいろな種類がある。世界には、500種以上もの品種があるといわれている。普段、青果店やスーパーなどでよく見かける生の国産生姜は、古くから日本で栽培されているうちに、日本の風土や気候に合うように改良されてきた品種。
産地は千葉県や高知県などが有名だ。日本では生の状態の根茎が使われることが多い。収穫時期や使われている部分によって呼び方は違う。新しくできたばかりの若い分は「新生姜」といい、みそをつけてそのままかじったり、梅酢に漬け込んだりして食べる。
爽やかな辛味が特徴。
一方、養分をしっかり蓄えてから収穫したものは「根生姜」と呼ばれる。一般にお店などでよく見かけるゴツゴツした皮つき生姜は「根生姜」。
その中でも、種生妾として植えたものを1年経ってから収穫したものは「ひね生姜」または「古生姜」と呼ぶ。茎の先端付近が赤くなる種類もある。
赤芽生姜、金時生姜、谷中生姜などがそれで、若いうちに収穫して生のまま食べたり、甘酢や梅酢に漬けて「はじかみ」を作ったりする。種類や産地などによって、価格の差はあるようだ。しかし基本的にはどの種類の生姜を食べても、健康における効能に違いはない。
ただ、新鮮なものには栄養分が多いから、購入する際は、太くてハリがあり、傷やシワが少ない新鮮な生妾を選ぶといいだろう。
反対に、表面にハリがなくてシワなどが目立ち、さわるとブヨブヨしているものは、古いものと考えていい。生姜を保存するときは、表面を乾かしてからラップ材などで包んで、冷蔵庫の野菜室へ。
10度以下の温度で保存すると約1か月は持つといわれている。すりおろした状態で冷凍保存することも可能だ。密閉式のビニール袋などに入れて平らにし、ハシの背などで縦横に線を入れておくと、使う分だけ割って使えるので便利。
千切りやスライス、みじん切りの生姜も同様に冷凍保存できる。薄切りにした生姜を甘酢や梅酢、ハチミツ、しようゆなどに漬けておく方法も手軽で長持ちする。
また、生姜妾をすりおろすときは、セラミック製のおろし器を使うとラクだ。力を入れなくても簡単におろせるし、安全だし、洗うのも簡単。

乾燥パウダーやチューブ入りの利用もOK

生の生姜をすりおろしたり、刻んだりするのは面倒という人は、生姜を乾燥させて粉末にした生姜パウダーや、チューブ入りの生姜を活用するのも手軽でおすすめ。
職場などに「置き生姜」をしておいて、飲み物などに入れたり、毎日持ち歩いて外食の際などに使ったりするのにも便利だろう。
最近の生姜ブームにあやかって、ドライフルーツのように、生の生姜スライスを砂糖漬けにして乾燥させ、おやつ代わりにそのまま食べられるようにした菓子や、お湯しょうがとを注ぐだけでおいしく飲める「生生姜」「生姜ハチミツレモン」「生姜ココア」など、さまざまな商品も出回っている。コンビニやドラッグストア、またはインターネットショップなどでも手軽に入手できるので、一度チェックしてみるのもいい。要は、できるだけ生姜を多く口にすればいいのだ。あまり堅苦しく考えず、手軽に生姜をとり入れる方法を工夫しょう。

できれば皮のまま使うとよい

生の生姜をすりおろしたり、刻んだりして使う場合は、できれば皮つきのまま使いたい。これは、生姜に含まれる精油の成分が、皮のすぐ下にあるからだ。精油の成分には、殺菌効果などの薬効があることがわかっている。また、乾燥させてしまうと、精油に含まれる多くの成分は化学変化をして、ほかの成分に変わってしまったり、なくなったりしてしまうこともある。そうはいっても、皮つきのまま使用する場合は、残留農薬の心配も無視できない。できるだけ国産の生姜、できれば無農薬栽培の生姜を使うようにしたい。そうでない場合も、皮つきで使うときは、流水でよく洗ってから使うことを心がけよう。

1日の摂取量にきまりはなし

「生姜を毎日食べなさい」というと必ず、「1 日、何グラムくらい食べればいいのでしょうか? 」という質問をされる。しかし、生姜はあくまでも食材であって、薬ではない。1日の摂聖皇がはっきりと決まっているわけではない。
刺激の強い食材なので、壷に大量に摂るのは避けたほうがいいだろう。乾燥生姜パウダーの場合は、海外の生妾研究の第一人者によると、健康の維持・増進のためには、1日1グラムが目安とをつている。
しかし、関節炎の患者が間遠って1回3~4グラム摂ったら痛みが軽減したという報告もあるし、心筋梗塞や脳梗塞ななどの血栓症予防には、毎日2グラムを摂る必要があるともいわれている。いずれも、自分の体と相談しながら、適当と思われる量をつけてほしい。
朝昼晩、1 日のうちでいつ食べるのが一番いいのかということも、特に報告されてはいない。この点についても、自分の体の声を聞きながら、体調や気になる症状が最も改善される食べ方を見つけるのが望ましい。

  • 使う生姜は、青果店やスーパーなどで手に入る、ごく普通の「根生姜」を。できれば、国産で無農薬栽培のものが望ましい
  • 太くてハリがあり、傷やシワのないものを選ぷ
  • そのまま保存するときは、ラップ材などで包んで冷蔵室へ。すりおろしたり切ったりした状態で冷凍保存もできる。
  • できれば皮つきのまま使う。ただし使用前に流水でよく洗うこと
  • 生の生姜の代わりに、乾燥パウダIやチューブ入り生姜を使ってもOK
  • 1日の摂取量や摂取時間などにルールはないが、食べすぎたり一度に大量摂取するのは避ける

金時しょうがはこちら。

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください