生姜の効能、効果ベスト18
こうして生姜の「温め効果」は一躍脚光を浴びてきたが、実は冷えをとって体を温める以外にも、たくさんの効能があることをご存知だろうか。
それらを紹介する前に、生姜に含まれている成分について説明しておこう。
生姜(gingerの成分の中で、特に注目されているのが、ビリッとした辛味の主成分であるジンゲロール(gingerol)とショウガオール(shougaol)。
生姜を加熱すると、ジンゲオールはショウガオールに変化する。ジンゲオールには血行促進作用や吐き気をおさえる作用があることがわかっている。さらに、強い殺菌力も併せ持つ。
また、ジンゲロールにもショウガオールにも、抗酸化作用(酸化をおさえる作用)があることも知られている。魚介類や肉類を使った料理に生姜を用いれば、これらに含まれる脂質が酸化するのを防ぐことができるし、体内では、活性酸素を除去することで老化防止効果も期待できる。
また、生姜の皮のすぐ下にある細い管には、精油(特有の芳香を持つ揮発性の油)が含まれている。この精油には、ジンギペロール、ジンギベレン、クルクミン、ピネン、シトラール類、ボルネオールなど、400種類以上もの芳香成分が含まれている。これらの成分の相互作用で、生妻のさまざまな薬効が生まれる。これまで世界中の研究で確立された生姜の効能を一覧表示している
- 体を温める…ジンゲオールなどが血行を促進するため、体を温め、冷え性を改善する作用がある
- 免疫力を高める…白血球の数を増やし、その働きを促進して免疫力をアップする
- 発汗、去痰を促す…血管を拡張して血行をよくする上に、体内のさまざまな管や腺組織を刺激して、発汗や去疾(タンをとり除く)を促す
- 咳を鎮める…脳の中枢に作用して、咳をとる
- 解熱作用…解熱・鎮痛剤として知られるアスピリンの80%程度の解熱作用があるといわれている
- 鎮痛・消炎(炎症を消し去る)作用…1日10~~30グラムの生姜の乾燥粉末を投与することで、リウマチや関節炎に効果があったという実験結果がある。化学薬品の消炎・鎮痛剤には、胃炎などを起こす可能性があるが、生姜は胃壁を守る作用もあるので、その点でも安心
- 血液凝固を抑制する…血小板の粘り気をおさえて血液凝固を防ぐ。血栓ができにくくなるので、脳梗塞や心筋梗塞、高血圧などを予防・改善する効果もある
- 強心作用…生姜は心筋を刺激して、心筋の収縮力を高め、血管を開いて血流をよくする。脈拍や血圧をゆるやかに下げ
- 抗菌・抗ウイルス・抗寄生虫作用…生姜には強い殺菌力もある。風邪ウイルスや気管支炎・肺炎などを起こす細菌類、大腸菌やサルモネラ菌・黄色ブドウ球菌などの食中毒菌、カンジダや水虫などの其菌に対して、抗菌作用が働く。回虫やフィラリアのほか、魚に寄生しているアニサキスなどの寄生虫も駆逐する。だから、寿司に添えられるガリ(生姜の甘酢漬け)は一緒に食べたほうがいい
- めまいや耳鳴りを防ぐ…生姜は内耳の血行をよくして、めまいや耳鳴りを防ぐ働きがある
- 血中コレステロールを下げる…生姜に含まれるジンゲロールが、胆汁の排泄を促進するため、血液中のコレステロールが低下する
- 生殖機能の改善…血行不良を改善する作用がある生姜は、子宮、卵巣への血行をよくして、その働きを促し、月経を軽く、正常にする効果もある。不妊症にも効果を発揮する。男性の精子の連動率を高めるともいわれている
- 酸化の防止…体内で活性酸素を除去する働きも期待できるため、がんやアレルギー、免疫疾患などのほか、老化の予防や改善にも役立つ
- うつ病を防ぐ…うつ病の治療に使われる半夏厚朴湯の成分にもなっている半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
- 解毒を促して、体内を浄化する…血液の循環をよくすると同時に、発汗や排尿、排便を促す作用がある。体内の毒素を排出し、浄化する
がんに対する効能も
病気は「気・血・水」の滞り、つまり体の冷えから起こるが、生姜はその解消に大いに役立つことがわかった。生姜には体を温める作用があり、さらに、血液の循環をよくして体内の細胞を元気にし、毒素を排泄して血液をはじめ体内をきれいにしてくれる。
さらに最近では、がんに対する効能も注目を集めている。2003年10月、アメリカで開催された「米国がん研究学会」で、ミネソタ大学のアン・ボード、ジガン・ドン両研究者らが行った興味深い実験結果が発表された。
人間のがん細胞を植えつけたマウスを、生姜の辛味成分である「ジンゲロン」を与えた群と与えなかった群に分けて追跡調査したところ、「ジンゲロン」を与えたマウス群のほうが、できた腫瘍の数が少なかったというのである。
生姜の成分が免疫力を強化し、抗酸化作用を発揮して、がん細胞の増殖を食い止めたと考えられる。まさに生姜は「百邪を防ぎ、百邪を治す」食材なのだ。
生姜の冷え取り力の実力はやっぱりホンモノ。