手もみ茶を作り畑仕事も

ひいおじいさんはお茶を食べていた

茶園で育ったせいか、もの心ついたころにはお茶を飲んでいました。お茶を飲むだけではなくて、私のひいおじいさんなどはお茶を挽いて粉にして、ごはんにかけて食べていました。
最近、お茶のふりかけとかいろいろ発売されていますけど、うちでは昔からふりかけにしていたんです。
お茶と密接な関係にある環境のせいか、私は12人兄弟の一番上ですが、私の兄弟は9人健在です。戦争がなかったらもっとたくさんの兄弟が生きていたと思います。
健在の兄弟たちはみんなもう老人ですけど、元気ですよ。私もいままで、体をこわしたことがないくらい健康です。いまも現役で畑仕事はしていますし、間伐の仕事も引き受けてやっています。品評会用の緑茶は、植えて1〜2年の茶の木の葉を使うんですが、そこの面倒もみています。まだまだ元気ですから。それから、最近ではほとんどのお茶が機械挟みで大量生産されていますが、川根もみきり流という流派で手操み茶を作っています。
お茶の手挟みは、高等小学校から挟んできましたから、もう貼年くらいお茶を挟んでいることになりますね。平成2年10月には、お茶の手操みの無形文化財の認定をいただきました。この中川根町からは2名、静岡県下では10名が認定されたんです。手挟みは、一番茶をせいろで蒸して、ほいろというお茶をよるための幅が約1間の台で行います。ほいろはガスで加熱できるようになっていて、そのムロの上に紙を敷いて4 時間くらいかけてお茶を挟んで、葉を細くよっていきます。途中で休むことはありませんから、結構体力も必要なんですよ。手挟み用の一番茶はほんの少ししか手に入らない貴重な葉です。ですから大切に挟んでいくんです。私は体を動かすことが嫌いではありませんし、健康だから続けられるんだと思います。

私の家に来た人は驚くかもしれませんが、うちの台所には茶筒と急須がたくさん並べてあって、いつでもお茶が飲めるようになっています。それくらい、お茶は頻繁に飲みます。最近緑茶の効能が一般の方にも知られるようになって、O157の騒動以来、緑茶の売り上げが上がりました。昔から寿司屋で出される「あがり」のように、緑茶には、食中毒予防の効果があることは知られていましたけど、ここまで話題にはならなかったものです。01 57は全国規模で猛威をふるいましたから、各家庭での予防対策として、手軽に飲める緑茶が選ばれたんでしょう。

緑茶のリラックス効果

やすらぎを感じる

もともと緑茶党で、普段から煎茶を飲んでいます。コーヒーや紅茶などは、あまり飲まないんです。緑茶の効能について、いろいろあることは知っています。食中毒、アトピー、花粉症にも効果的。
特に若いときに病気をしましたので、年をとってからは十分健康に気を配っていますが、お茶は好きなので効能を意識して飲んでいるわけではないんです。
好きな煎茶ですから、やはりこだわりがあります。葉はきれいな緑色で、よくよれている繊細な葉を選びます。きちんと一度湯のみに入れてさましたお湯で入れて飲みますが、入れた時の煎茶の優しい香りがいいですし、色も好きですね。
普段、区や企業の封入の仕事などをしているんです。たくさんの方がいらっしゃるんですよ。封入の仕事は細かく手間の掛かる作業ですが、責任もあり、やりがいのある仕事です。このセンターでも休憩にお茶をいただいて、ほっと一息つきます。

毎朝、食事の前に喉がかさかさして張りつく感じがするので、まずお茶を飲んで喉を湿しています。それから朝食の時、昼食の時、夕食の時にも欠かさずお茶を飲んでいます。
夕食後に甘い物を一口いただく時などは、お茶がほっとした安らぎ感を与えてくれます。その日1日をリフレッシュする感じですね。「明日はまたがんばろっていう気持ちにしてくれるんです。緑茶にはリラックスさせる効果もあると聞いたことがありますが、そのせいでしょうか。それから寝る前にも、お茶を少しだけ飲みます。こうしてみると、1日にたくさんのお茶を飲んでいるのがわかりますね。そのせいでしょうか、内臓はどこも悪いところはありません。

お茶がらで作った枕の安眠効果

お茶の使い方といえば、私の義理の姉は、飲んだお茶がらを乾燥させたものを集めて枕にしています。お茶がらを枕の中に入れて作っているんです。「安眠効果がある」って、人から聞いたんですって。お茶がらをたくさん集めるのはたいへんだったようですが、お茶の枕はよく眠れるそうですよ。
桧ほど香りはないようですが、安眠効果はあるようです。いろいろな使い方があるものですね。ふだんは、煎茶の入れ方にもこだわりますが、私はひとり暮らしなので、夜に少しだけお茶が飲みたい時は、急須を使わずに湯のみに直接一杯分のお茶の葉を入れてお湯を入れます。この方法だと急須を使う手間もなく、お茶を飲んだら、
卓J

緑茶の効能を楽しむ

緑茶
緑茶

寝起きの緑茶は胃の調子を整える

7年程前、体調を崩したことがきっかけで、健康管理に対する意識が高まりました。健康に関する書物を読んで、実際にいろいろと試してみましたが、私が一番関心を持ったのは緑茶です。様々な効能は、その一環として知ったものです。緑茶の代表的な作用や効能、効果は以下のとおりです。
継続してお茶を飲んでみると確かにこれは本当だな~と私の体が言っています。

特に、朝の空腹時に飲む緑茶は効果が高いと知り、すぐに実行しました。当時、私は胃を患っていたんですが、朝、緑茶を飲むと胃がすっきりして1日中調子がいいんです。飲まない日は胃の重たさから1日中だるいような感じでした。
精神的にもすごくリラックスできる。私が専門にしているカラーの分野から分析すると、緑色が表すのは平和や安らぎ。ヒーリング効果が高い色なんですね。それ以来、寝起きに1杯の緑茶を飲む習慣をずっと続けています。

今では胃もすっかり完治し、心身ともに健康な毎日を送っていますが、緑茶は健康を維持するために欠かせない存在となっています。朝飲むのは濃いめに入れた煎茶ですが、帰宅後は必ず抹茶を飲んでいます。独特の香りと甘みがとても好きなんです。以前、お茶を習っていたので、本格的な作法も心得ていますが、自宅で飲む場合は、簡単にアレンジして入れています。

まず、抹茶をティースプーンで山盛り1杯カップに入れ、少量のお湯で練ります。あとはたっぶりとお湯を注ぐだけ。茶せんがなくても、スプーンで掻き回せば十分。
ココアを入れる感覚ですね。簡単です。でも、
仕事柄、外食が多くなるんですが、外食が続くとどうしても栄養が偏りがち。そんなときは、ビタミンが豊富に含まれている抹茶で、栄養を補っています。
私の場合、お肉料理を食べた後は必ず抹茶が欲しくなるんです。コーヒーよりも絶対に抹茶を飲んだあとの爽快感が違います。最近知ったことですが、抹茶には油を分解する成分が含まれているんだとか。抹茶の意外な効用ですね。

飲むだけじゃない∫緑茶の効能をフルに活用

最近「お茶を食べる健康法」が流行りだしましたが、私も実践しています。
その日の献立で「緑のものが少ないな」と思ったら、細かく砕いた茶葉をさっと料理に入れるんです。これなら茶葉とは意識せずに食べられるし、手軽に栄養のバランスがとれますよね。
意外に利用できるのが「出がらしのお茶」です。飲むには適していませんが、殺菌効果が強いので、うがいをしたり、歯を磨くのにはピッタリ。風邪の予防や虫歯対策もこれで万全です。

さらに、お茶を入れた後に残った茶葉は、部屋の消臭剤として利用しています。飲んで健康にいいだけでなく、緑茶の効能は本当に幅が広いんですよね。私の場合、リサイクル感覚で緑茶のあらゆる効能をフルに活用しています。緑茶は生活に欠かせない大切なパートナーですね。