生姜の冷え取り力の実力

世界中で愛される優秀な食品

現代人の「冷え人口」の急増を背景に、日本で空前のブームを巻き起こしている生姜ですが、欧米や中国、インドなどでも古くから種々の効果がある食材として重用されてきました。日本でも漢方薬に生姜が配合されていない薬はないほど重要な食材でもあります。

生姜の原産地はインドですが、紀元前2世紀には、すでに海路で古代ギリシャや古代ローマに伝えられたと歴史書には記載があります。
陸路では、ペルシャなどを経由してトルコ、ヨーロッパへと運ばれました。インドの伝承医学「アーユルヴェーダ」の書物の中には、生姜のことを「神からの治療の贈り物」とした記述を見つけられるし、イスラム教の聖典「コーラン」にも、「天からの聖なるスピリット」と表現されています。

「ピタゴラスの定理」で有名なギリシャの哲学者ピタゴラスも、生姜を消化剤や駆風剤(お腹のガスをとる薬) として使用したといわれるし、それに続く古代ローマ人たちは食中毒などの解毒剤として利用していました。
さらに中世以降は王家や貴族たちの富や権力の象徴となりました。

16世紀のイギリスでは、生姜1ポンド(約450g)が羊1頭と交換されていたことからも、いかに貴重品であったかがわかります。

また、イギリスでペストが流行した際、市民の3 分の1が死んだのに、生姜をたくさん食べていた人は死ななかったという事実を知った国王ヘンリ18世は、ロンドン市長に「ジンジャーブレッド(生姜パン)」を作るように指示した。このことからその後、イギリスをはじめとする欧米では、ジンジャーブレッドや人の形をしたジンジャークッキーが盛んに食べられるようになつたといわれています。
2千年以上前から、生姜のたぐいまれな薬効は、人々を驚嘆させ、助けてきました。

漢方薬の7割に生姜が含まれている

中国でも、生姜は漢方医学に欠かせない存在として広く利用されてきました。原典といううべき書物「傷寒論」にも、「生姜は体を温め(血流をよくし)、すべての臓器の働きを活発化させる。体内の余分な体液(水の滞り)をとり除き、気を開き(気の滞りをとり…」といった意味のことが書かれています。

明の時代に書かれた『本草綱目』にも「生姜は百邪(さまざまな病気)を防御する」という記述があります。さらに、漢方薬の中で、医師が処方している医療用の漢方百数十種類のうち、何と7~8割に生萎が使われています。漢方薬は、基本的に体や胃腸が冷えている状態では吸収されにくいのです。そこで代謝を上げる生姜を配合するというわけです。

それまで何気なく食べていた生姜に深い関心を抱き、敬意の念を持って食すようになったのは、これがきっかけだったように思います。風邪薬として有名な「葛根湯」や、胃薬の安中散、肝臓の薬の小柴胡湯、などにも生姜が配合されています。

漢方医学ではこの「気・血・水」が滞るとあらゆる疾病が起こる原因と考えます。「血の滞り」は「疹血」といい、いわゆる「血液ドロドロ」の状態。心臓や血管系の働きが低下して血流の流れが悪くなると、その部分の細胞は正常に働かなくなりあらゆる病気の原因となる。放っておくと炎症や腫瘍、心筋梗塞や脳梗塞など深刻な病気に進んでしまいます。

「体がほてる」や「赤ら顔」「大便の色が黒く臭いがきつい」「下肢静脈痛がある」などは、疹血で血液が滞ったために表れる代表的なサインです。
つまり、冷えは血液の汚れにも直結します。

また、「水」の流れの悪さによる滞り(水毒)については「気の滞り」とは、目に見えない生命維持のためのエネルギーが滞ること。「元気」「ヤル気」「気合い」など、気という字がつく言葉は日本語にも非常に多数あります。
新陳代謝を促したり、体温を正常に保つために欠かせない原動力といわれ、気の流れが邪魔されて滞ると、はじめは「何となくスッキリしない」「体のあちこちが痛む」「お腹が張っている」などの不快感として表れます。ひどくなるとうつ病や不眠症、慢性疲労症候群などにもなりやすくなります。

生姜にはこれらの流れをよくし、健康を増進する万能の作用があるのです。

「生姜は冷えをとって、体を温める」ということに異論を唱える医師や栄養学者はいないでしょうが、西洋医学一辺倒だった当時は、そんな民間療法のようなことを本気で主張する医師は本当にわずかでした。
しかし、あらゆる病気や症状の根源には「冷え」が潜んでいることに気づいた私は、日常、手軽に体を温めるものはないかと探し続けていたのです。
幸い、私には漢方薬の知識があったので、体を温める漢方薬を処方しながら、その多くに含まれている生姜の薬効を手軽に利用できる方法はないかと考えました。
そして熟い紅茶にすりおろした生姜を適量加えた「生姜紅茶」を考案したのです。
この生姜紅茶をクリニックに来る患者さんたちにすすめてみたところ、「手軽だし、ぉいしいし、体調もよくなった」ととても評判がいいのです。

1週間生姜紅茶を飲み続けたところ、合計3.3kgの減量に成功した。これは、生姜紅茶が体熱を上げ、代謝をよくして、発汗や排尿、排便を促したからです。番組放送後には、クリニックの電話が鳴り続け、通常の診療に支障をきたすほどでした。以来、生姜はダイエット代名詞のような食材になったのです。

便秘でツライなら冬の冷えには「金時しょうが」を使って便秘を解消できます。

2件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください